インスタで人気のクラファン、ヤマワケエステートの償還遅延がSNSで問題視されてるよ
個人的な見解ですが事象をまとめます。
【対象物件】
札幌市宮の森 隈研吾&Knight Frank社シリーズ
運用終了とシレっと載せてます。
【詳細】
2024年12月31日:満額配当予定と投資家に連絡
2025年2月28日頃:上記記載の償還予定日だが償還がなく、償還延期通知が投資家のみに届く
【問題点】
ヤマワケは一度償還予定を配信したのに、償還日直前に「投資家のみ」遅延通知。情報開示の遅れと情報の不足が投資家から信頼を損なったのでは?
ヤマワケは過去にも償還遅延があったものの事前に償還遅延の連絡を入れていたためここまでの騒動にはならなかった。
【ヤマワケ償還義務はあるのか?】
対象不動産を売却して現金化した上で、諸経費を引いて残った残額を、投資家の出資額に応じて出資の価額として返還する義務があります。
→ただ、とにかく売却できないと返せない(最悪、ヤマワケが買取になると思う)
(本契約の終了・本事業の清算)
第10条
1. 本契約は、以下のいずれかの事由が生じた場合には終了する。かかる事由の発生により本契約が終了した場合、本事業者は、本出資者に直ちに通知するものとする。
(1) 第9条に定める本契約の契約期間の満了
(2) 対象不動産全部の売却等の完了
(3) 本事業の継続の不能
(4) 本事業者に係る破産手続開始の決定
(5) 出資総額が第2条第1項に定める出資予定総額に満たない場合であって、本事業者
が第2条第3項に基づき自ら出資を行わないときその他のやむを得ない事由があるとき。
2. 前項の規定によって本契約が終了した場合、本事業者は、本事業において金銭以外の資産があればこれを換価処分した上 、本事業に係る資産から本事業者報酬を含む本事業に係る一切の債務を弁済し、第8条第4項に従い、速やかに最終の計算期間に係る匿名組合損益及び本出資者に分配すべき匿名組合損益を確定し、本事業に属する金銭から清算手続に要する費用その他の残余財産から支払われるべき費用を控除した金額をもって、以下の順序で優先出資者及び本事業者に対して出資の価額の返還を行うものとする。
私たちのやるべきこと
「投資は損することもある」「分散投資大事」「人の意見を鵜呑みにしない」の認識徹底だと思います。
私もいくつかクラファンに投資していますが、改めて上記を徹底したい時を引き締めたところです。
かくいう私もヤマワケで売却先決まってない案件に投資していてヒヤヒヤしてます。。。
- 売却先が決まっている案件を選ぶ
- 投資額は少額で
- 分散投資
クラファンはヤバイ?
私はクラファンは「ナイよりのアリ」な投資だと思っています(そしてアリ寄りのアリな投資はないと思ってます。あったらみんなやってる)
インデックス投資は資産が増えるまで時間かかるし、
米国株高配当を買おうにも株価が割高
個別株で利益を出すには時間かけて銘柄分析、資本とタイミングがいるし
リートは金利が上がれば下がるので現在の低金利局面で買うのは損する可能性が高いし……
色々加味して、短期間でお金が戻ってくる(予定)、1万円から不動産投資できるクラファンは忙しい私にはあっている運用方法です。
不動産クラファンは分散投資して一社償還しなくても他の利益でカバーできる体制にしておこう!!