シミュレーションの目的
- 自分の年齢から65歳まで3000万円まで運用するにはどのくらいの資金が必要?
- 目標金額を建てたら毎月どれくらい取り崩すことができるか計算できるようになる
必要な投資額を計算
自分の年齢に合わせて3000万円までの必要投資額を計算しましょう
↓のサイトが便利です
つみたて投資シミュレーションのタブをクリック→左から1番目の「将来いくらになるかを知りたい」をクリックすると自分の年齢や今の貯金額に合わせて計算できるよ
例)目標金額3,000万円、初期投資360万円、毎月1万円投資、現在35歳が65歳まで運用した場合で計算
想定リターンは6%位で。(全世界株式の過去10年のリターンは10%ですが最近景気良すぎなので厳しめに。)
想定リスクはいじらないでも◎
結果はこちら↓
無理な場合は対策する
貯金する余裕がないよ!って人は
①年金繰り下げする
今後の年金受給開始年齢は75歳がデフォルトになりそうなので75歳以降に受け取る設定にすると、毎月の受給額が上がるよ
ただ一定金額以上の年金受給すると通院費用が3割負担になったり、非課税世帯への給付が受けられない等デメリットもあります。
参考金額はこちら↓横浜市HPより
②働く
月5万円位の仕事をすれば毎月の取り崩し額を減らすことができ、資金が長持ちします。
働けば人とも話すし、私はずっと働きたいなー
運用しつつ取り崩す場合の計算
資産運用しつつ取り崩すと資産が長持ち
毎年6%で資産運用、インフレが2%とすると毎年資産の4%は崩しても元本以下になりにくいという計算結果が出ています。
4%の崩し方、具体的なやり方はココ←投稿で解説してます。
運用しつつの取り崩しの計算はこのサイトが見やすいです↓
右のタブ「取り崩しシミュレーション」より入ってください。
ここから想定取り崩し額を自分でシミュレーションできるよ
月の取り崩し額や運用利回りによって結果が異なるのでFPさんに一度相談してね
念のためやるべきこと
自分の年金額や生活費を計算する時、人はだいたい自分に激アマな設定をします。
必ず第3者に設定額やライフプランを見てもらってください。
自分の一生にかかわることなので
素人がふんわり計算したとて見積もりが甘かったら老後に貧困が待ち受けています。
FPさんは万一を考えるのが仕事なので自分では気づかなかった落とし穴を教えてくれるので一生に一回はライフプランを立ててもらおう!
私は半年に一回くらいライフプラン立ててもらってます。都度マネリテが高いFPさんからお得情報や節税情報を聞いてかれこれ30万はお得になっている!
FP相談を6件受けてる私。
6社受けた中でもダントツにFPさんの質が高くてライフプランが詳細。
無理な勧誘はないし、これが無料なのは何かのバグ!