未分類

50歳からでもOK  2,000万円貯める方法

赤字ママ

NISAやりたいけど、結局いくら積み立てたらいいのかわからない

一紗

自分に最適な積立額を決めるやり方まとめたよ

老後資金の不安が解消できれば「お金の不安」7~8割解消できるので

ちょっとめんどくさいけど1回やってみてください。

一気に不安が吹き飛びます。

 

人によって必要投資金額はまちまちです。

計算方法を説明しますが、設定条件によって必要金額は大きく変わります。

自分の一生にかかわることなので第3者にも念のため計算してもらってください!

シミュレーションの目的

【目的】老後資金として70歳以降に使うお金を貯める

日々の手取りを増やしたい人はこちら↓

【今を楽しむ】今使えるお金を増やす方法5選 稼ぎの半分税金に取られてるのに、さらに増税やら年金は2,000万貯めておけとか 教育費は自己負担とかファッキンなジャパン。 ...

 

必要な投資額を計算

自分の年齢に合わせて2000万円までの必要投資額を計算しましょう

↓のサイトが便利です

三菱UFJアセットマネジメントのシミュレーション

つみたて投資シミュレーションのタブをクリック→左から1番目の「将来いくらになるかを知りたい」をクリックすると自分の年齢や生活費に合わせて計算できるよ

 

目標金額2,000万円、初期投資360万円、毎月1万円投資、現在50歳が70歳まで運用した場合で計算

想定リターンは8%位で。(全世界株式の期待リターンです)

想定リスクはいじらないでも◎

結果はこちら↓

無理な場合は対策する

そんな余裕がないよ!って人は

①年金繰り下げする

今後の年金受給開始年齢は75歳がデフォルトになりそうなので75歳以降に受け取る設定にすると、毎月の受給額が上がるよ

ただ一定金額以上の年金受給すると通院費用が3割負担になったり、非課税世帯への給付が受けられない等デメリットもあります。

参考金額はこちら↓横浜市HPより

②働く

月5万円位の仕事をすれば毎月の取り崩し額を減らすことができ、資金が長持ちします。

働けば人とも話すし、私はずっと働きたいなー

③運用しつつ取り崩す場合の計算

資産運用しつつ取り崩すと資産が長持ち

毎年7%で資産運用、インフレが3%とすると毎年資産の4%は崩しても元本以下になりにくいという計算結果が出ています。

4%の崩し方、具体的なやり方はココ←投稿で解説してます。

 

運用しつつの取り崩しの計算はこのサイトが見やすいです↓

三菱UFJアセット

右のタブ「取り崩しシミュレーション」より入ってください。

資金2246万円を毎月10万円崩した場合(運用は年利8%)

毎月15万円崩した場合はちょっと厳しい

月の取り崩し額や運用利回りによって結果が異なるのでFPさんに一度相談してね

念のためやるべきこと

自分の年金額や生活費を計算する時、人はだいたい自分に激アマな設定をします。

必ず第3者に設定額やライフプランを見てもらってください。

自分の一生にかかわることなので

素人がふんわり計算したとて見積もりが甘かったら老後に貧困が待ち受けています。

赤字ママ

相談する人いないし、平日日中に銀行とか行けない💦

一紗

ここがいいよ!金融商品を売らない会社だから押し売りナシ

今なら2,000円もらえて

NISA積立額から投資銘柄まで相談できるのはここ↓

ABCash

特定の金融商品を売らないお金の学校」の無料体験です
無料体験なのにアマギフ2,000円もらえる太っ腹企画

無料体験の内容
  1. 家計管理・貯金の正しい方法
  2. 資産運用をはじめるための基礎知識
  3. NISA,つみたてNISA入門編
  4. iDeCoの効果的な活用法
  5. プロが教える保険選びのポイント
  6. 賃貸vs購入の判断基準
  7. 家計の健康がわかるマネー診断
赤字ママ

こんなに教えてもらって無料どころかアマギフもらえるの?

一紗

すごいよね。私の時は元俳優のイケメンFPだったよ

本当はどうなの?ネットの口コミはこちら

いい口コミ

悪い口コミ

私は無料体験で生活費の見直し方法教えてもらえたし、イケメンに褒めてもらったし

アマギフ2、000円ももらえたし行ってよかったよー

※イケメンは退社済みですが友達は目黒蓮君似のさわやかイケメンだったって

アマギフ2,000円もらう

 

 

 

 

ABOUT ME
一紗
一紗
こんにちは 相沢一紗と申します。 保険会社と銀行に15年勤務する6歳と0歳の母。 東京都に住んでいる世帯年収800万円のワーママです。 初めての育休でアレコレ張り切って育児グッズを買ったり、映えるお店でママ友ランチをしまくった結果、1年半の育休で-100万円! 慌てて食費や電気代を節約するも、長続きせず(´;ω;`)ウッ… その後、格安スマホに切り替えたことがキッカケでラクチン節約に目覚める。「ズボラでも家計簿が無くても」できる節約・貯金術を紹介します。
ママのグチ、家計の悩み相談に乗ります

  • ワーママつらい
  • 夫が不満で爆発しそう
  • こんな保険を勧められたけれど大丈夫?
  • 格安スマホって本当に使える?
  • キャッシュレスが気になるけど難しい

なんでも気軽に相談してくださいね!

育児中なのでお返事が遅くなることが、あるかもしれませんがお返事は必ずします!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。