アップサイド配当という制度を取り入れていて、先日1642.5%の利回りのファンドが爆誕…!!!
その他のファンドも早期償還が多くて、実質平均利回りは驚異の105%!

目次
不動産クラファンとは
「クラウドファンディング」は、みんなでお金を出し合って不動産に投資、利益を分ける仕組み✨
クラファンのはじめ方
- クラファンの会社に登録する
- ファンドに応募する
- 入金する
会社によっては②の前に入金 - 👉運用期間終了後、増えて返ってくる
資産運用なので絶対はないので、余裕資金で運用してください
らくたまって何がスゴイの?
新規クラファンながら、らくたまには非常に期待しています。
①非本業宣言
何と言ってもコレ!らくたまはクラファンがメインの会社ではなく、本業は不動産。無理な運用で返って損することはないし、運用ファンドも不動産会社のプロの目利きが効いてる
②遅延ゼロ宣言
宣言なので法的拘束力はないんだけど。。
万一売却ができなくても「自社物件として運用する」「ファンド延長を行わない」方針!!
結構最近償還遅延でヒヤヒヤしたり、お金が戻ってこないクラファンもちらほら。
そんな中で「売れなかったらうちの物件として運用します」というのは出口が一つ決まっているのでありがたい。
③劣後40%!驚異!
らくたまの素敵ポイントは
- らくたまも40%程度負担
- 損が出たら先にらくたまが負担する
他のクラファンだとクラファン会社自体が出資する割合は0~10%程度。その中でこれはかなり驚異的。
リーマンショックの時の不動産下落が20%なので、あのレベルの不景気が来てもそこまで損しない可能性が高い。
④アップサイド配当
償還が延びない代わりに早く償還しても当初予定の配当がもらえる「アップサイド配当」
これも嬉しい!
実はこれが冒頭にあった1,642.5% の秘密。
当初予定9か月償還予定がたった1日で売れた!それでも6.1%の9か月の利息は確保してくれたので年換算すると「1,642%」に。

⑤優待のベネポ
一定金額以上投資でベネステ+ベネポの優待特典もあり!

すかいらーく優待券🍴 10%OFFとか映画500円引きとか使えるものがたくさん!
デメリット①実績が少ない
らくたまの注意点は、過去実績が少ないこと。
去年4月1日から開始したサービスで25件運用して、17件が償還済み!
現状も事故なく運用終了して配当を完了していているので、
今後実績を積んでいけば、ものすごく人気が出そう…!!!!👀
先行者利益が取れる今のうちに口座開設しておこう
デメリット②元本保証はない
らくたまに限らずなんですが投資なので元本保証はないです。あくまで投資なので余裕資金でするのはお忘れなく!!
銀行に置いていても増えないお金、適性内で働いてもらうにはちょうどいいかも!
口座開設