株主優待でお菓子やクーポンもらってプチ贅沢したい✨
でも、優待をもらうには何十万も必要だし、株価が下がって売るに売れない、なんなら優待廃止で優待もらえないのに株価も下落・・なんてことも
そんな人に数百円で優待がもらえる「クロス取引」がお勧めだよ
🌟クロス取引ってなに?。
同じ会社の中で「売る人」と「買う人」があらかじめ決まっている売買のこと
🎓学校の教室でたとえてみよう
Aくんが「ポケカ」を持っていて、Bくんがそれを欲しいと思っているとするね。
でも、みんなが集まる「ポケカ交換会」で交換したい。
そこで、AくんとBくんは事前にこっそり話し合って、
Aくん:「じゃあ、僕はこのカードを○○円で売るよ」
Bくん:「OK、それで買うね!」
って約束しておくんだ。
そして、交換会のときに、その通りにカードのやりとりをする。
これが「クロス取引」!
🤔ズルじゃないの?
ちゃんとルールを守ってやっているクロス取引はOK!
たとえば:
同じ会社グループの中で株を持ち替えるときとか
大きな金額の株を一気に売り買いしたいとき
には、クロス取引が使われるよ。
でも!
悪いことに使われることもあって、たとえば…
本当は株を売るつもりがないのに、たくさん売ったふりをして「株の値段が動いてる!」と見せかける
みたいなズルはダメ!これは法律で禁止されてるよ。
注意
- 「◯年以上保有で優待内容UP」という銘柄はクロスだと対象外に!例:KDDI、オリックス(※2024年で廃止)※裏ワザあるので実践してできたら報告します
クロス取引は「早い者勝ち」人気銘柄は1カ月前から枯れることも!
松井証券のサイトで「一般信用売り 在庫あり」の表示をチェックしてから発注しよう
- 配当が出る銘柄の場合、通常マイナスになります(税率分の損失)
クロス取引私が狙っているもの
個人的に選ぶ基準
- 優待の長期保有条件がないもの
- 使うもの
- 配当がない・少ないもの
- 出来たら安い
- ペッパーフードサービス→500株以上で3,000円相当の商品券など(いきなりステーキなどが買える) 株価も安い!
- 千趣会→100株以上で2,000円相当の千住会で使える優待券
- サーティワンアイスクリーム→100株以上で600円の電子ギフト!サーティワンで使えるよ
やり方
色んな証券会社調べてみたら松井証券の「優待クロス注文」はミスなくクロス取引しやすい初心者向けのツールだよ!
しかも手数料が安い。以下松井証券の画面でクロスのやり方解説するね

優待クロス注文のメリット
優待クロス注文は、一度の発注操作で優待つなぎ売りに必要な「現物買」と「信用新規売」をまとめて行うことのできる注文方法です。
注文方法
優待クロス注文は、お客様サイト【株式取引】-【日本株】-【優待クロス】画面で
銘柄コードで選択(4661はオリエンタルランドです)→検索
クロス取引(左端)をクリック(※通常長期保有の表示があるものは1年以上株を保有しないともらえないだけど、裏ワザあるので実行できたら報告します)
株数と価格を入力(価格は最低価格に1円づつ追加して次の画面行けたらヨシ!って感じで決めてる)
手数料体系
同時に発注する注文の約定代金合計が50万円以下で、当日他のお取引がない場合は両方の注文を合わせても手数料0円。売買合計50万以上なので買う時に25万以上だと手数料1100円かかります。
そしてクロス取引は貸株料がかかるよ!