時短勤務に特化した転職サイト「スマートキャリア」。
時短で転職を探していると、検索広告にでてくるので気になっている人も多いのでは。
でも、時短の正社員に特化した転職サイトって今まで聞いたことがありませんよね。
本当にまともな仕事が紹介される?
給料が低くてやりがいのない仕事ばかり?
ちょっと不安ですよね。
ところが、私が実際にスマートキャリアに登録してビックリ。
若くて勢いのある会社がたくさん掲載されているんです。
- スマートキャリアはどんなサイト?口コミや評判が知りたい。
- スマートキャリアのメリットやデメリットは?
- 時短勤務前提の正社員ってどんなお仕事があるの?
出産から復帰後、やりがいのない仕事を任されたり、思うように評価、昇進されなくて苦しんでいるあなた。
仕事は今の会社だけじゃないですよ。
柔軟な働き方ができる会社が世の中にこんなになるんだ!
この事実を知るだけで、今の会社にしがみつかなきゃいけない、今の嫌な人間関係に耐えなきゃいけない。
そんなプレッシャーから解放されます。
私もやりがいのない仕事、残業できる後輩からの嫌味、子どもが泣いているのに無理やり連れて行かなければいけない保育園。育児も家事も私に丸投げな旦那。
いろいろ悩むことがありましたが、たった5分の登録で「週4日勤務16時退社、給料は今よりアップ」という理想的な会社の紹介があり
私を必要としてくれる会社がある、その事実で目の前がパアっと明るくなりました。
あなたも、たった5分ほどの登録であなたにとってベストな会社が見つかるかもしれませんよ。
是非見てみて下さいね。
時短正社員&給料待遇大幅アップした同僚の体験記。
一般事務職が派遣で超大手企業の役員秘書→正社員に。

目次
スマートキャリアとは
スマートキャリアは「週3〜4日・1日5〜6時間など短日数・短時間での勤務」に特化した転職エージェントです。
時短勤務特化の転職エージェント。
こんな特殊なエージェントができた背景には、人手不足による「正社員」の求人増と、柔軟な働き方への需要の高まりがあるようです。
- お仕事と育児やお子様の進学・受験サポートとの両立を目指す方
- 時短勤務でもキャリアやスキルの幅を広げたい方
- 経験やスキルを活かし、オフィスワークで効率的に働きたい方
- 仕事を評価され、社会や人に感謝される仕事がしたい方
- ダブルワークとして、別の仕事と両立して働きたい方
スマートキャリアのメリット・デメリット
スマートキャリアのメリット
スマートキャリアのメリットは以下の3つです。
バリキャリでも、ゆるキャリでもママには嬉しい転職エージェントです。
時短勤務の正社員求人がメイン
スマートキャリアは時短勤務の正社員、派遣社員(高時給)がメインの転職エージェント。
残念ながら、大手転職エージェントは「残業できる」「若い」「男性」といった従来の働き方にフィットした求職者向けの転職案件が多いもの。
その中で時短勤務を希望しているママが戦うのはやはり不利。
ならば、時短勤務に特化した転職エージェント「スマートキャリア」の中で仕事を探す方があなたが満足できる仕事に効率よくたどり着けます。
登録はサイトで5分で完了
スマートキャリアは忙しいママ向けだけあって、サイト上の登録が5分で済みます。
従来の転職サイトは手書きの履歴書をもって、求職者が転職会社に訪問していたことを考えるとかなり登録のハードルは低いですね。
登録内容はザックリした職務経歴だけでもok。
電話でエージェントと相談しながら企業が望むポイントを追加するのもあり。
エージェントが親身
私が実際に登録してみてビックリしたことが
- 「転職エージェントのレスポンスが早い」
- 「親切」
私は、某大手転職エージェントにも登録した時は
時短勤務希望と伝えた時点で反応が悪くなってしまいました。
(もちろん私に時短勤務でも欲しいと思わせるスキルが無かったことも問題ですが)
しかし、スマートキャリアの転職エージェントは「時短勤務前提」。
転職エージェントの方が「理想の勤務形態」「将来的なキャリアプラン」を熱心に聞いてくれました。
求人に対する質問についても即日レスポンスが来ました。
エージェントのフォローが厚い
就業後も、ひとりひとりに専任担当者がつき、サポート。
時短ならではの悩みを相談できる人がいるから安心です。
※派遣就業の場合のみ
待遇がよい仕事がある
時短勤務となると給与や待遇が悪くなることが多いですよね。
スマートキャリアに紹介される仕事は派遣でも正社員でも、納得の待遇の仕事ばかり。
私が紹介された仕事は時短勤務、週4勤務で年収400万円から600万円でした。
また、派遣社員も時給2000円以上の条件が多数あります。
取扱業界が幅広い
幅広い雇用形態の求人も嬉しいですが、スマートキャリアは企画・マーケティング・経理・営業・人事・法務・広報・社内SEなど、幅広い職種に対応。
時短正社員、派遣、フリーランスとして、今までの経験を活かして働くことが可能です。
デメリット
柔軟な働き方をしたいあなたにピッタリなスマートキャリアですが、デメリットもあります。
求人数が少ない
「時短勤務に特化したエージェント」であるため求人数は大手転職サイトに比べ多くはありません。
大手転職エージェント「マンパワーグループ」は2万件に対し、スマートキャリアは311件。(2020年3月現在)
スマートキャリアでは効率的に時短勤務の仕事が見つかりますが、やはり絶対数が少ないことは否めません。
求人地域が限定的
スマートキャリアの求人は基本的に関東圏のみ。
これから徐々に増えていくと思われますが、今すぐに転職したいあなたのニーズには残念ながら合っていないかもしれません。
このデメリット解消のため、ママに優しい大手転職サイトにも登録しておけばスムーズな転職ができます。
スマートキャリア以外の時短転職サイト
転職はご縁。
出来る限り多くの媒体で求人に触れておくことが早期転職のコツです。
今すぐに転職したい、という希望がなくても転職サイトに登録しておけば、あなたにとって天職のような仕事、やってみたいとワクワクするような仕事に巡り合うチャンスが出てきますよ。
また、大手転職サイトdodaに無料会員登録をすると16個の質問に答えるだけであなたの「自己PR 」を分析、PRのサンプルも見られるので、参考にしてもいいかも。
\正社員、派遣社員へ転職したアラフォー子持ち同期の話/


スマートキャリアの登録体験談
STEP.01 会員登録
まずはこちらのサイトから会員登録。5分ほどで済みます。
転職会社にわざわざ行く必要がないのが嬉しいですね。
- 氏名など個人情報
- 希望条件
- 業務経験情報
- OAスキル情報
- 職歴情報
- 資格学歴情報
STEP.02 求人への応募・求人スカウト
登録が完了したら条件に合った求人がメールで届きます。
また、私は登録するやすぐに
「週4勤務、9時から16時まで、通勤時間30分、給与、待遇アップ」の正社員への案件を紹介してもらえました。
今まで「時短勤務だから待遇が悪くても仕方ない」と上司の嫌味や給料の減額を受け入れていましたが、そんな会社ばかりではありません。
少子高齢化の日本、「残業しなければ仕事してないも同然」なんて会社と「働き方を柔軟に、いい人材を揃えたい」会社とどちらが生き残るでしょうか。
あなたが勤めている会社がすべてではありません。
STEP.03 お電話での確認
メールでお仕事を紹介してもらった翌日、転職エージェントから電話がありました。
紹介していただいたお仕事へのスカウト、キャリアアドバイザーとの面談日程の確認が主な内容でした。
その後、カンタンな職務経歴書と履歴書をメールで送り、キャリアアドバイザーと電話面談という流れでした。
キャリアアドバイザーの方がかなり熱心で
「人材育成の経験やマニュアル作成の経験は?」
「事務職はこんな能力がアピールポイントになります」
などなどアドバイスを矢継ぎ早にしてくれました。
STEP.04 職場見学または面接
面接日程が具体的に決まれば職場見学と面談になります。
派遣社員の場合は担当者が同行してくれます。
スマートキャリアのいい口コミ・悪い口コミ
何とか転職を決めたので、時短特化の転職エージェント、どこを利用したか書いときます。#ママテラス#リアルミーキャリア#ミートキャリア#スマートキャリア
この4つです。
それぞれ特徴も違うし、時短特化ってことで求人件数も多くないので、複数登録しておくのがおすすめです。#ワーママ転職— Izmi (@Izumi72) November 10, 2019
https://twitter.com/k59610642/status/1020553408309125120
スマートキャリアの求人のぞいてみましたか?一見の価値ありです。
時短求人ばかりを集めたママにとってありがたい転職サイト。
正社員と派遣の求人が半々くらい。派遣は時給2000円以上多数。
私は2つ応募して1つは即落ち。1つは選考中。つまり、ワーママ転職で一度は除いてみるべし。※関東圏のみ
— さち@柔軟に働くワーママ←2人目妊娠37w (@sachi_3434) February 20, 2020
悪い口コミもありました。
短期案件でも継続することや、そのまま社員になる可能性もあるので、チャレンジだけでもしてみるといいかも。
スマートキャリア口コミ・評判まとめ
スマートキャリアのメリット
・時短勤務、週4勤務など柔軟な働き方に特化した転職サイト
・転職サイトの登録はたった5分。わざわざ転職エージェントに会いに行く必要なし。
・求人数が少数精鋭のため、キャリアアドバイザーが手厚く対応してくれる。
・時短勤務でもキャリアアップが狙える仕事が多い。
スマートキャリアのデメリット
・求人数が少ない
・求人地域が関東圏のみ
時短特価の転職サイト「スマートキャリア」はスタートしたばかりのサイト。
求人数や求人の地域にまだまだ限りがあります。
スマートキャリアを使いつつ、大手エージェントに登録して求人も見てみましょう。
もし、いますぐ転職する気がなくても、今の会社だけが会社じゃないんです。
ママだからって会社での待遇が悪くなって当然なんて思わないで。
あなたの希望を叶えるのはあなたしかできません。
あなたを大事にしてくれる会社は必ずあります。
でも転職サイトに登録しない限り、あなたを大事にしてくれる会社と巡り合うのは難しい。
少しでも今の会社に「アレ?」と思うことがあったら転職サイトに登録してみてください。
「いまの会社、実はたいしたことない」って気づくかもしれません。
今、「時短勤務だから」とあなたを雑に扱う上司が、あなたが「時短勤務で今より待遇のいい会社」に転職したら?
もし、その会社の業績が今の会社を追い抜いたら?
きっと上司や、あなたを雑に扱う同僚は悔しがると思いますよ。
転職サイトに登録したから必ず転職する必要はありません。
今登録することで、思ってもみなかった好待遇の仕事と出会えるチャンスかもしれませんよ。
時短特化転職サイトのリアルミーキャリアと求人を比べてみたよ↓
